雨だれ汚れを防ぐ外壁塗装とは?塗料の選び方やメンテナンスのポイントを徹底解説

投稿日:2025年8月24日

雨だれ汚れは外壁の美観を損ねる大きな要因の一つです。

黒ずんだ筋状の汚れが外壁に残ると見た目が悪くなるだけでなく、外壁の耐久性にも影響を与えます。

 

雨だれ汚れの対策として、汚れに強い塗料での外壁塗装がおすすめです。

外壁塗装はお住まいの美観を向上させ、外壁材を保護し、長持ちさせるために欠かせないメンテナンスです。

 

この記事では雨だれ汚れの原因、汚れ防止に効果的な塗料の種類、施工のポイントなどを詳しく解説します。

「外壁の汚れが気になってきた」「塗料選びで悩んでいる」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

雨だれ汚れとは?その原因と外壁への影響

雨だれ汚れを防ぐ外壁塗装とは?選び方からメンテナンスまで徹底解説 (2)

 

雨だれ汚れとは

雨だれ汚れは雨水が外壁を伝って流れ落ちる際に、ほこり、排気ガス、土埃などの汚れを一緒に運び、壁に黒ずんだ筋状の汚れが残る現象です。

特にサッシの下や軒天付近など、雨水が集中して流れる場所に発生しやすい傾向があります。

この汚れは単なる見た目の問題ではなく、外壁材の劣化を早める可能性もあります。

 

雨だれ汚れの原因

具体的に、雨だれ汚れは以下のような原因で現れます。

 

・大気中の汚染物質:車の排気ガスや工場の煤煙が雨水に混ざり、壁に付着します。

・外壁の表面状態親水性の低い塗料を使用している場合、雨水が汚れを流しきれず、汚れが残りやすくなります。

・建物の構造軒の出が短い、または排水設計が不十分な場合、雨水が外壁を直接流れやすくなります。

・周辺環境都市部や道路沿いの住宅では、汚染物質が多く、雨だれ汚れが顕著に現れます。

 

外壁への影響

雨だれ汚れは美観を低下させるだけでなく、以下のような悪影響を及ぼす恐れがあります。

 

・外壁材の劣化:汚れが付着したまま放置し続けると塗膜が劣化し、ひび割れや剥がれの原因になります。

・メンテナンスコストの増加:頻繁な清掃が必要になり、長期的なコストが増大します。

・住宅の価値低下:外観が汚れることで、住宅の資産価値や印象が下がります。

 

上記のような事態に発展しないよう、定期的に外壁塗装をして外壁を保護しましょう。

目安としては約10年ごと、または汚れやクラックなどの劣化症状が目立ってきたら業者に点検をご依頼されることをおすすめします。

K’S CREATEの「屋根・外壁0円診断」については、こちらのページです。

 

雨だれ汚れを防ぐ!おすすめ塗料3選

雨だれ汚れを防ぐ外壁塗装とは?選び方からメンテナンスまで徹底解説 (6)

外壁塗装は様々な種類の塗料があり、それぞれ特徴が異なります。

ここでは雨だれ汚れ対策に適した塗料を3つ紹介します。

 

1.親水性塗料

親水性塗料は塗膜表面が水と馴染みやすい性質を持つのが特長です。

雨水が外壁に広がって流れるため、汚れを洗い流しやすくなります。

油性の汚れ(排気ガスなど)が付着しにくいので、大きな道路沿いのお住まいに特におすすめです。

 

2.低汚染性塗料

低汚染性塗料は、汚れが付着しにくいように設計された塗料で、雨だれ汚れ防止に効果的です。

汚れが付着しにくい滑らかな表面を形成し、耐候性も高いので長期的に美観を維持します。

中でも、商品名やカタログなどに記載されている機能に『超低汚染性』と記載されているものだと、更に汚れに強く安心です。

 

3.光触媒塗料

光触媒塗料は太陽光を利用して汚れを分解し、雨水で洗い流す機能を持つ塗料を言います。

更に汚れだけでなく、カビや菌の繁殖も抑え、外壁をしっかり保護します。

特に都市部での雨だれ汚れ防止に有効です。

ただし、光触媒塗料は高価で、施工には他の塗料よりも専門的な知識が必要です。

 

雨だれ汚れを防ぐためのポイント

雨だれ汚れを防ぐ外壁塗装とは?選び方からメンテナンスまで徹底解説

雨だれ汚れを防ぐためには、ただ『汚れに強い塗料を塗ればいい』というわけではありません。

ここでは、外壁塗装を行う際に押さえておきたいポイントを紹介します。

 

汚れが目立ちにくい色を選ぶ

外壁塗装は塗料の種類だけでなく、塗装する色も選びます。

汚れが目立ちにくい色はグレーやベージュなどの中間色です。

中間色は排気ガスや黄砂などに近い色なので、多少付着した程度では、それほど目立ちません。

ホワイトやブラックは汚れが目立ちやすいので、強いこだわりが無ければ避けた方が無難です。

 

下地処理を適切に行う

外壁塗装はただ外壁に塗料を塗るだけでなく、以下のような工程を経て塗装を行います。

①足場仮設・・・建物の周りに安定した作業場を作るため、足場を組む

②高圧洗浄・・・強力な水圧で汚れを落とす

③養生・・・塗装しない窓やドアをビニールシートなどで保護する

④ケレン作業・・・高圧洗浄で落としきれなかった汚れやサビを落とす
⑤塗装・・・下塗り、中塗り、上塗りの3度塗りが一般的

 

これらの工程が1つでも省かれる、または適切に行われていなければ、塗料が持つ機能を最大限に発揮できません。

例えば、足場を組まずに脚立や梯子で作業をすれば、質の良い作業はできないでしょう。

高圧洗浄で汚れが落ち切っていない状態で塗装をすれば、塗膜と外壁の間に汚れが残り、塗膜がすぐ剥がれます。

下地処理は一見、地味な作業に見えるかもしれませんが、外壁塗装の仕上がりを大きく左右します。

 

信頼できる業者に依頼する

外壁塗装は何よりも業者選びが最大のポイントです。

技術が高く、知識が豊富な業者であれば汚れに強い塗料の提案、色選びのサポート、適切な下地処理を行ってくれます。

『塗装業者を選ぶ際に失敗しないためのポイント〜基礎編〜』は、こちらのページです。

 

外壁塗装のことならK’S CREATEへ!

外壁の雨だれ汚れは、ただ美観を低下させるだけでなく、外壁材を傷める原因となるため、できるだけ早めに対処されることをおすすめします。

親水性塗料や光触媒塗料、低汚染性塗料を選び、信頼できる業者に施工を依頼すること雨だれ汚れを予防することができます。

 

私たち、K’S CREATEは外壁塗装や屋根塗装のプロフェッショナル集団です。

ここ地元広島を中心に、これまで2,000棟以上の施工を承ってまいりました。

お見積もりをご希望いただいた際には、地域の特性を知りつくした専門スタッフがお住まいの状態を調査し、ベストな施工プランを提案します。

まずはお気軽にお問合せくださいますと幸いです。

K’S CREATEへのお問合せはこちら

 

広島市の外壁塗装、屋根塗装、防水工事、住まいの塗り替えリフォーム専門店【K’S CREATE】広島市、三次市、福山市、廿日市市、安芸高田市他、広島県全域対応

−N−


広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社K'S CREATE
https://hiroshima-toso.com/
住所:広島県広島市安佐北区落合南5丁目1314-7

お問い合わせ窓口:050-7587-6180
(9:00~18:00 土日祝も対応 )

対応エリア:広島県広島市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://hiroshima-toso.com/case/
お客様の声 https://hiroshima-toso.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://hiroshima-toso.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://hiroshima-toso.com/contact/


どこが悪いの?どんな工事をするの?点検・見積もりだけでもいいの?ちゃんとした会社なのかな?強引な営業はされたくないしなぁ

広島県の施工事例

広島市、三次市、福山市、廿日市市、安芸高田市他、広島県全域対応の地域密着施工!
ご依頼ありがとうございました!

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 一級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数

News & Topics

お住まいの屋根・外壁0円診断実施中