-
2024.12.26
隣家との距離が近いけど外壁塗装はできる?敷地が狭くても足場を組む方法とは
最近、建てられたお住まいは隣地との距離が50cm以上離れていることがほとんどですが、昔はそうではありませんでした。 高所での作業を伴う外壁塗装では建物の周りに足場を組みます。 しかし、隣家との距離が近いと敷地内に足場が組めないというケースも。 そんな状況でも安全面に配慮し、スムー・・・
-
2024.12.14
意外と多い、外壁の雨漏り!原因は?修理工事の費用はいくら?
雨漏りと言えば、屋根が壊れて雨水がポタポタと落ちてくるのをイメージされる方は少なくないと思います。 しかし、雨漏りは建物の部材が破損し、雨水が侵入することを言うので屋根が原因とは限りません。 また、天井からポタポタと雨水が落ちてくるのはかなり進行した雨漏りです。 実際には天井や壁・・・
-
2024.11.22
樹脂サイディングとは?外壁張り替えやカバー工法で採用するメリット・デメリット
お住まいの外壁はだんだんと劣化し、やがて寿命を迎えます。 外壁のリフォーム(張り替えやカバー工法)でお客様が悩まれるのは、やはり新しい外壁材です。 最初から「この外壁材がいい!」とご希望されるお客様はほとんどいらっしゃいません。 外壁材にはたくさんの種類があり、その・・・
-
2024.11.13
外壁を長く綺麗に!塗装工事で汚れを寄せ付けない・汚れを目立たせないためのポイントとは
大切なお住まいは長く美しくいてほしいものですよね。 外壁塗装をすれば綺麗になりますが、それは一時的なものです。 年月が経てばどうしても汚れが付いたり、目立ってくるのですが、ポイントを抑えれば美しさを長続きさせることができます。 そこで今回は塗装工事で長期間汚れを寄せ・・・
-
2024.10.30
安心して外壁塗装を依頼するために!起こりやすい近隣トラブル・対策とは?
サイディング外壁やモルタル外壁は外壁材の保護、美観の向上などを目的に定期的に外壁塗装を行う必要があります。 大切なお住まいのために行う工事はできるだけスムーズに、トラブルなく終えたいものです。 しかし、外壁塗装には臭いや騒音を伴う場合があるため、近隣の方に迷惑がかかることも。 &・・・
-
2024.10.23
タイル外壁のメンテナンスは必要!劣化症状や補修方法、改修費用を解説!
マンションやアパートなどの集合住宅の他、ビル、店舗、戸建て住宅にも使われているタイル外壁。 タイル外壁はメンテナンスが必要であることをご存知でしょうか。 年月が経つにつれて目地の劣化やタイルの防水性が低下します。 メンテナンスを行うことによって外壁の寿命を延ばし、雨・・・
-
2024.9.24
外壁塗装で防音対策!防音効果のある塗料「ガイナ」のメリット・デメリットとは
外には様々な音で溢れており、室内で快適に過ごすために防音リフォームは非常に効果的です。 「窓を閉めても犬の鳴き声、車の音が気になる」 「隣の家の声や生活音で眠れない」 「学校など施設の音を防ぎたい」などのお悩みはございませんか? 防音リフォームは様々な方法があります・・・
-
2024.9.21
雨の日に外壁塗装はできる?できる工程は?工期が延びたら追加費用はかかる?
外壁塗装は天候に左右されるもので、「工事期間中に雨が降ったら工事期間は延びますか?」「追加費用はかかりますか?」というご質問をいただくことも多くあります。 工事のスケジュールは天候を見て組みますが、一般的な大きさのお宅で約10~14日かかるので雨が降ることもあります。  ・・・
-
2024.8.17
外壁張り替え・カバー工法に使う防水シートとは?施工方法やおすすめの製品も紹介!
外壁材が塗装・補修では回復させられないほど傷んできたら、外壁張り替えやカバー工法を選択することになります。 新しく張る外壁材も大切ですが、実は外壁材の前に張る防水シートも同じくらい大切なんです。 今回はお住まいを守るために必要な防水シートとは何か、どんな役割や種類が・・・
-
2024.8.7
外壁張り替え・重ね張りで人気の外壁材、ガルバリウム・窯業系サイディング・タイルのメリットとデメリットを紹介!
外壁の張り替え工事や重ね張り工事(カバー工法)では、新しい外壁材を選ぶことになります。 モルタル外壁、ALC外壁、板張り外壁など沢山の種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。 この記事では今、最も人気の高い3つの外壁材、ガルバリウム・窯業系サイディング・・・・