塗装業者の選び方~基礎編~
投稿日:2023年5月26日
目次
毎年7,000件ほど国民生活センターに相談が寄せられています
訪問販売によるリフォーム工事の
相談件数
出典:独立行政法人国民生活センター ホームページより抜粋
「外壁工事・増改築工事・塗装工事・内装工事」などのリフォーム工事というのはトラブルが多く、国民生活センターには、毎年7,000件ほどの相談があります。
リフォーム業者の中には残念なことに悪徳業者もいるため、トラブルに遭わないようにするためには、業者選びが重要です。
塗装業者選びで失敗しないためのポイント5つ
塗装工事を成功させるポイントは、「色選び」や「塗料選び」よりも、まずは「業者選び」からです。
優良業者に依頼すれば、経験や知識をもとに色選びや塗料選びについて適切な提案をしてくれます。
では、具体的にどのように塗装業者を選べばいいでしょう。
1つずつ確認していきましょう。
その1.自社施工かどうか
その2.職人さんや会社の資格を確認
これにより、塗装業界に悪徳業者と呼ばれる会社が存在しています。
一級塗装技能士とは、年に一度だけ行われる、難易度が非常に高い国家資格です。
実務経験が7年で、初めて受験資格が得られます。
ベテランの職人であっても難しいとされる一級塗装技能士は、合格率が50%前後と言われています。
その3.保険加入を確認する
足場は足場職人が組み、塗料は飛ばないよう、飛散防止シートやビニールシートで養生をしますので、事故が起こる可能性は低いですが、万が一の事故に備えた保険があります。
その万が一に備えるというお客様に対する配慮ができている会社はやはり配慮していない会社より信用できると言えます。
その4.契約書や保証書を確認する
トラブルになる可能性がある仕事をする会社ほど、裁判などに備えて契約書に細かく内容を記載していなかったり、保証をうたわないことのが多いのです。
いくら営業マンが親切丁寧だとしても契約書や保証書の内容が明確であるか確認しておきましょう。
その5.訪問販売業者とは契約しない
訪問販売の場合、契約から8日以内であればクーリングオフが可能ですが、契約を急かされたとしても即決しないようご注意ください。
塗装業者の選び方①見積もりの落とし穴
各社の見積もりの塗装面積が
違うのはなぜ?
外壁塗装や屋根塗装、防水工事など、面積によって金額が変わるものがほとんどです。
同じ家にも関わらず、面積も金額もバラバラ。これでは、判断が難しいですよね。
なぜ各社面積が違うのか、どの面積が正しいのかを解説します。
その1.塗装面積を実測しているか
しかし、中には建坪だけで面積を出していたり、面積を測らずに出している業者も存在します。
その理由、「面倒だから」というのが圧倒的に多いようです。
見積もり金額の元となる面積すらしっかりと図らない業者が、「うちは三度塗りで、持ちが良いですよ」と言われても、私たちからすると
「見積もりの時点で手抜きが始まっている」
と言わざるを得ません。
その2.開口部を除外しているか
一例として、日本ペイントのパーフェクトトップという塗料で、外壁を塗るとします。
では、その塗料で窓も玄関も塗るのでしょうか。
ここでのポイントは、
・塗装面積に入らない箇所は除外(玄関や窓などの開口部)
・同じ塗装でも塗料が異なる(雨戸や軒天などの木部)
という点です。
塗装面積を実測し、さらに開口部まで引き算しなければ、正確な塗装面積は算出できません。
補足 塗装面積は建築図面からも算出可能です
その劣化の状態により、必要な補修工事や、最適な塗料が変わることもあります。
稀にあるのが、見積もりは安かったが、後から「ここも劣化していたので、別途費用かかります」と費用が膨れ上がるケースです。
現場調査に来た時に、「面積を測らせてください」ということを言わない業者には要注意です。
塗装業者の選び方②営業マンの「今日決めてくれたら、安くします」の裏事情
こんなフレーズは、買い物シーンでもよくある話です。
安くなれば嬉しいですし、得した気分にもなりますよね?
塗装業者も同じです。
ただ、気を付けなくてはならないシチュエーションもあります。
訪問販売の見積りには要注意
その理由は、支払う工事費の中に、「工事をしない営業マンの人件費が含まれているから」です。
訪問販売をしている業者が悪いとは言いません。
見積金額の中に、その人件費が含まれているのは明らかです。
大幅な値引きには要注意
なぜなら、値段が下がるということは「利益を大幅に含む見積りであった」ということが言えるからです。
一例として、150万円の見積もりが「今日決めるなら100万円になる」ということは、100万円でも、利益があるから、それでやれるのです。
つまり、当初の金額は50万円以上の利益を含めて出されていた金額ということになります。
もっと言えば、実際の塗装工事の価値は100万円以下、ということになります。
値下げの理由もいろいろあるとは思いますが、まずはその値下げ幅に注意しましょう。
即決でこちらが考える余地を与えない
一度決めてしまってから「やっぱりやらない」「やっぱり他の施工店にする」というのは言いにくいですよね。
また、一度提案を保留にしてしまうと、他の塗装業者から横やりが入り、契約の成約率が下がることも理由の一つです。
即決を迫る営業マンの一番の理由はそこでしょう。
一生懸命な営業マンを見ると、ついつい良い返事をしたくなるお気持ちはわかります。
安易に契約してお客様が後悔することになるのは、本末転倒です。
工事業者の選び方③ 「3」という数字にはご注意を!
塗装業者の見積り「松竹梅」の3プランにご注意ください
松竹梅の3つプランを提案された際、注目していただきたいのは、各プランの金額差がどこで生じているのか?という点です。
特に多いのが、塗料の種類で見積り金額が大幅に異なるケースです。
例として、当社で施工する塗料で言うと
・シリコン塗料・・・12,000円/一斗缶
・フッ素塗料・・・30,000円/一斗缶
塗装面積100㎡の場合、メーカーの仕様書通りに施工すると、使用するのは2缶です。
仮に工程は同じだとすれば、その金額差は、
30,000円ー12,000円=18,000円×2缶=36,000円です。
この36,000円が実際の金額差ですが、見積りではどうでしょうか。
※塗料によっては、一斗缶で10万円以上するものもありますし、塗料が異なることで工法が変わって別途費用が掛かる場合もあります。
屋根材、外壁材にれば金額差は更に開きます。
この見積りが適切かどうか、判断が難しい場合はお気軽に当社へご相談下さい。
3度塗りの落とし穴
というフレーズは、私たちも外壁塗装を行っているので、言いたくなる気持ちはとてもわかります。
決して3回塗りが悪いというわけでなく、その内容です。
「薄く塗っても、規定通りに塗っても3回塗りは3回塗り」なんですね。
塗料には、メーカーが指定する基準塗布量(塗膜厚)というものがあります。
塗装工事の見積もりには塗装面積と、塗料メーカーの仕様書に基づき、塗料の仕様量を算出します。
3度塗りを押す業者の見積もりには注目してください。
資格の有無、施工実績、施工後の保証やサポートを見て、かつ見積もりを出すまでのその会社、営業マンの人と成りを見ることも非常に重要ですね。
広島県の外壁塗装はK’S CREATEへお任せください!
塗装業者選びは疑い始めたらキリがありませんが、大切なのは『信頼できるかどうか』です。
資格の有無、施工実績の多さ、施工後の保証やアフターフォローを見ること、見積もりを出すまでのその会社の人と成りを見ることが非常に重要です。
K’S CREATEは完全自社施工、地元広島市を拠点に、これまで2,000棟以上の実績がございます。
「誠実であること」をモットーに、お客様のご相談に親身に対応いたします。
塗装業者選びの際には、ぜひ当社の0円見積もりをご利用ください。
調査、お見積りは無料ですのでお気軽にどうぞ(^_^)/
広島市の外壁塗装、屋根塗装、防水工事、住まいの塗り替えリフォーム専門店【K’S CREATE】広島市、三次市、福山市、廿日市市、安芸高田市他、広島県全域対応
−N−
広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社K'S CREATE
https://hiroshima-toso.com/
住所:広島県広島市安佐北区落合南5丁目1314-7
お問い合わせ窓口:050-7587-6180
(9:00~18:00 土日祝も対応 )
対応エリア:広島県広島市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://hiroshima-toso.com/case/
お客様の声 https://hiroshima-toso.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://hiroshima-toso.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://hiroshima-toso.com/contact/