ガルバリウム鋼板外壁のメンテナンス完全ガイド!時期や費用相場

投稿日:2025年10月21日

「うちのガルバリウム鋼板外壁はメンテナンスが必要?」

「外壁が凹んでしまったけど、工事はした方がいいのか」とご相談をいただくことがよくあります。

軽量で耐久性が高く、スタイリッシュなデザインでよく選ばれているガルバリウム鋼板外壁ですが、「メンテナンスフリー」と誤解されることがあります。

しかし、実際には定期的なお手入れが欠かせません。

 

この記事ではガルバリウム鋼板外壁のメンテナンスの基本、頻度、プロに依頼する重要性、費用相場まで詳しく解説します。

適切なメンテナンスで外壁の美観と耐久性を長く保ちましょう。

 

ガルバリウム鋼板外壁にメンテナンスが必要な理由

ガルバリウム鋼板外壁のメンテナンス完全ガイド!時期や費用相場 (2)

「メンテナンスフリー」との誤解されている場合がありますが、ガルバリウム鋼板は定期的なお手入れが必要です。

その理由は経年劣化でメッキ層が薄くなり、色褪せや汚れ、微細な傷が発生します。

放置するともらい錆(鉄粉の付着による赤錆)が広がり、耐久性が低下。最終的に雨漏りや構造腐食を招く可能性があります。

 

メンテナンスを行うことで得られるメリットは以下の通りです。

・美観の維持:色褪せを防ぎ、住宅価値を保つ。

・耐久性の向上:錆の進行を止め、寿命を約20〜40年に延ばす。

・コスト削減:早期対応で大規模修繕を避ける。

特に海辺や排気ガスが多い都市部では汚染物質がメッキの劣化を早めるため、専門家の定期点検が不可欠です。

DIYによる不十分な清掃は、かえってめっき層を傷つけ、錆を促進します。

適切なメンテナンスを行うことで、ガルバリウム鋼板外壁の耐用年数を1.5倍に伸ばせると言われています。

 

メンテナンスの目安となる劣化症状

ガルバリウム鋼板外壁のメンテナンス完全ガイド!時期や費用相場 (1)

ガルバリウム鋼板外壁が劣化すると錆びが発生し、雨漏りや構造腐食を招きます。

そうならないよう、以下のような劣化症状が見られたら早めの対処をおすすめします。

 

色褪せ

年月が経つと光沢が消失し、徐々に色褪せを起こしてくすんだ見た目になります。

これはガルバリウム鋼板の表面に塗装されている塗膜が紫外線や雨風で劣化するためです。

特に日当たりの良い南面や2階以上に見られます。

晴天時に確認しやすく、緊急性は低いですが、色褪せが見られたらそろそろ塗装工事をご検討ください。

 

白錆び

白い粉状の膜が表面に発生し、触ると粉落ちが起こります。

原因は亜鉛メッキの酸化で、湿気が多い場所や海沿いの地域で起こりやすい症状です。

放置すると次の項目で解説する赤錆びに移行し、外壁の耐久性が低下します。

 

赤錆び

茶色や赤色の斑点がジワジワと広がっていきます。

鉄粉(もらい錆)、湿気が原因で起こり、地面の近くや窓の下に起こりやすい症状です。

最初は1cm程度の小さな赤錆びでも、少し放置するだけで広がり、やがて外壁に穴が空きます。

隙間ができると雨水が浸入し、建物を内部から傷め、修繕費用も高額になります。

そうならないよう、赤錆びを見つけたら早めに修繕をプロに依頼しましょう。

 

傷・凹み

ガルバリウム鋼板は傷や凹みが起こりやすい外壁材です。

石や枝などの飛来物、自転車が倒れるなどによって傷が付いたり凹んだりします。

風当たり強い角部や高所、駐輪場、駐車場の近くで起こりがちです。

局所的に腐食が進むため、部分補修を依頼しましょう。

 

塗膜の剥がれ・膨れ

外壁表面に塗装されている塗膜が剥がれると、紫外線や雨風から保護できなくなり、外壁材自体が傷みます。

接合部や釘周りに起こりやすく、最初は一部でも徐々に広がります。

原因は水分の浸透や外壁塗装が適切に行われていない場合などが考えられます。

大抵の場合、全面塗り替えが必要です。

 

変形・反り

ガルバリウム鋼板は波状になったり、たわんだりすることがあります。

原因は熱膨張と言い、太陽光の熱と冷えを繰り返すことで起こるため、自然な現象です。

しかし、放置すると雨水が溜まりやすくなって腐食が進み、張替えが必要になる恐れがあります。

そのため、変形や反りが見られる場合は外壁メンテナンスを行っている業者に調査をしてもらいましょう。

 

劣化を予防するメンテナンス時期の目安

ガルバリウム鋼板外壁のメンテナンス完全ガイド!時期や費用相場 (3)

劣化症状は『発生してから対処する』よりも、『発生しないよう予防する』のが理想です。

外装は頻繁にチェックするものではないですし、症状は上部から起こるケースが多いので、知らず知らずの内に劣化が進行しているからです。

劣化を予防するメンテナンスは以下の通りです。

 

年に1~2回の洗浄

外壁に付いた汚れや鉄粉が付くことで劣化の原因になり、見た目も悪くなります。

そのため、定期的な洗浄をしてキレイに保つことをおすすめします。

高いところまで洗浄しようとすると落下事故などのリスクがあり、間違った方法で行うと外壁を傷める恐れがあるのでプロに依頼することをおすすめします。

外壁塗装などのメンテナンスも行っている業者に頼めば、洗浄以外の補修が必要な場合も気づいてくれます。

 

年に約10年に1度の外壁塗装

外壁を保護してある塗装は約10年に1度程で塗り替え時期が来ます。

新しい塗料で塗りかえれば耐候性や低汚染性、防錆効果などを回復することができますし、見た目も新築のように良くなります。

また、外壁塗装は塗料を塗るだけでなく傷の補修やシーリングの打ち替えなど、傷んだ場所も補修するのが一般的です。

外壁全体の耐久性が向上し、思わぬトラブルを防ぐことができます。

 

各メンテナンスの費用相場

ガルバリウム鋼板外壁のメンテナンス完全ガイド!時期や費用相場 (4)

ガルバリウム鋼板外壁のメンテナンスにかかる費用は劣化症状や施工面積により異なります。

以下はあくまで目安ですので、参考程度になさってください。

 

工事内容 費用相場(30坪住宅) 詳細

水洗い清掃

約3~5万円 年に1回を目安に汚れを除去
外壁塗装 約70~120万円 基本3度塗りで外壁の寿命を延ばす

部分補修

約10~30万円 凹みや傷の補修

重ね張り

約150~250万円 既存外壁に上張り

全面張り替え

約200~300万円 下地補修を含む

 

外壁のことならK’S CREATEへ!

ガルバリウム鋼板外壁は定期的にメンテナンスを行うことで、長持ちさせることができます。

深刻な症状に発展する前に補修や塗装をし、トータルコストを抑えましょう。

 

当社、K’S CREATEでは外壁のメンテナンスを幅広く承っています。

創業依頼、2,000棟以上の施工実績がございますので、安心してお任せください。

調査・お見積りは無料ですので、お気軽にお問合せくださいますと幸いです。

K’S CREATEへのお問合せはコチラ

 

広島市の外壁塗装、屋根塗装、防水工事、住まいの塗り替えリフォーム専門店【K’S CREATE】広島市、三次市、福山市、廿日市市、安芸高田市他、広島県全域対応

−N−


広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社K'S CREATE
https://hiroshima-toso.com/
住所:広島県広島市安佐北区落合南5丁目1314-7

お問い合わせ窓口:050-7587-6180
(9:00~18:00 土日祝も対応 )

対応エリア:広島県広島市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://hiroshima-toso.com/case/
お客様の声 https://hiroshima-toso.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://hiroshima-toso.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://hiroshima-toso.com/contact/


どこが悪いの?どんな工事をするの?点検・見積もりだけでもいいの?ちゃんとした会社なのかな?強引な営業はされたくないしなぁ

広島県の施工事例

広島市、三次市、福山市、廿日市市、安芸高田市他、広島県全域対応の地域密着施工!
ご依頼ありがとうございました!

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 一級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数

News & Topics

お住まいの屋根・外壁0円診断実施中