外壁塗装中に窓が開けられない理由は?換気方法や開けられるタイミングを解説
投稿日:2025年3月30日
お住まいの美観・耐久性の向上を目的とした外壁塗装の施工中、窓を開けられない期間があります。
一般的な大きさの戸建て住宅の場合、外壁塗装は10日前後かかるのが一般的ですが、その間ずっと窓が開けられないというのは深刻な問題ですよね。
そこで今回は、外壁塗装の期間中に窓が開けられないのはなぜなのか。
また、工事期間中も室内で快適に過ごすための換気方法や窓を開けられるタイミングについて詳しく解説します。
これから外壁塗装をお考えの方、今まさに窓を開けられずにお困りの方はぜひ最後までご覧ください。
外壁塗装中はなぜ窓を開けられないのか
外壁塗装の期間中は基本的に窓を開けることはできません。まずは、その理由について見ていきましょう。
窓に塗料が付かないように養生されているから
外壁塗装に使用する塗料は液体であり、どんなに注意をして塗装をしても強い風が吹いたり、塗料が垂れればあちこちに飛散します。
もしも窓に塗料が付いてしまえば、質の良い工事とは言えません。
そのため、外壁塗装中は窓などの塗装をしない場所にはビニールシートやマスカーという養生材を使って塗料が付かないように保護します。
この「保護する作業」のことを養生と言います。
塗料の臭いや有害な成分が室内に入るから
外壁塗装に使用する塗料も進化を続けていますが、まだ完全に無臭の塗料は存在しません。
溶剤系の塗料はシンナーのような強い臭いを発します。あの臭いが苦手だったり、体調を崩される方もいらっしゃるでしょう。
そのため、塗装中や乾燥するまでの間は窓を閉めて室内への空気の流入を抑え、塗料の臭いや化学物質が室内へ入るのを防がなければなりません。
水や汚れ、ホコリが入るから
外壁塗装は塗料を塗るだけの工事ではなく、様々な下地処理を行います。
例えば、外壁に長年蓄積した汚れを業務用高圧洗浄機を使って洗浄する作業を行います。
汚れやカビ・コケなどの不純物が残った状態で塗装をしても塗料が密着せず、すぐに剥がれてしまうからです。
もし、高圧洗浄中に窓を開けてしまえば室内が水浸しになるでしょう。
外壁塗装中でも窓を開けられるタイミングがある
外壁塗装は塗装以外にも様々な工程を経て完工します。
工程によっては窓を開けることのできる場合がありますので以下にまとめました。
なお、紹介する内容はあくまで一般的な外壁塗装の場合であり、工事内容や業者によって変わりますので、あくまで参考程度になさってください。
工事日 | 作業内容 | 窓を開けられるか |
1日目 | 足場組み立て | 〇 |
2日目 | 高圧洗浄 | × |
3日目 | 養生 | × |
4日目 | 劣化補修 | × |
5日目 | 下地調整 | × |
6日目 | 下塗り | × |
7日目 | 中塗り | × |
8日目 | 上塗り | × |
9日目 | 養生バラし | △ |
10日目 | 足場解体、清掃 | 〇 |
特に希望がなければ、上記のように高圧洗浄から養生を撤去し終わるまでは窓を開けないのが無難です。
ただ、場合によっては×と記載した工程であっても窓を開けられる場合があります。
次の項目で、その方法を詳しく紹介します。
業者に相談して換気する方法
比較的過ごしやすい気温の季節であれば窓を開けない日が続いても苦ではないかもしれません。
しかし、暑い夏や暖房の空気を入れ替えたい冬だと不便が生じたり、ストレスになることもあるでしょう。
そのため、工事期間中も窓を開けられないか業者に以下の内容を相談してみることをおすすめします。
開けたい窓を指定する
塗装業者に何も伝えなければ、窓は完全に養生されるでしょう。
その方が臭いや塗料が入り込んでしまうなど、トラブルを防げるからです。
窓を完全に養生することは、お客様に安心してお過ごしいただくための業者による配慮です。
しかし、実際には「完全に養生されるよりも、窓を開けられる方が助かる」と思うこともあるでしょう。
そのため、「工事中もここの窓を開けたい」など、些細なことも相談してみてください。
塗装が後になる場所は養生も後にしてもらえるかもしれません。
ただ、通常の工程と異なる場合は少し工期が伸びることもあります。
換気扇を使えるようにしてもらう
換気をしたい場合、換気扇を使用するのも効果的です。
活用できればキッチンや隣接する部屋の空気を外へ排出させることができます。
しかし、状況によっては換気扇が使用できない場合もあるので、業者に確認してみましょう。
玄関ドアを開放してもらう
どうしても換気したい場合は玄関ドアを開ける方法もあります。
最近では網戸の付いた通風タイプのドアも出てきましたが、そうでない場合は虫などの侵入を許してしまいます。
人の目が気になったり、最悪の場合ですが人が入ることもできます。
業者がずっと見張っているわけにもいかないので、最終手段として考えるようにしましょう。
自分でできる対策方法
業者に相談をしたとしても、換気ができない場合はどうしてもあります。
ご自身でできる対策方法もないか、以下の内容をチェックしてみてください。
活性炭入りのマスクを用意する
一般的なマスクは臭いをほとんど通しますが、活性炭入りのマスクであれば、ある程度効果に期待できます。
活性炭入りといっても非常に軽量です。価格は1,000~2,000円程度が相場です。
できるだけ外出するようにする
臭いに敏感だったり、ストレスが心配な場合は外出することもご検討ください。
事前に業者に教えてもらった作業時間に家にいるのを避ければ、音などのストレスを軽減することもできるでしょう。
出かける際には業者に繋がりやすい連絡先を必ず伝えてください。
作業中にお客様に確認しなければならないことが出てくる場合があるからです。
ペットを預ける
人よりも犬や猫などの動物の方が鼻が敏感です。
ご家族にペットがいらっしゃる場合は、工事期間中は知人やペットホテルなどに預けることをおすすめします。
外壁塗装のことならK’S CREATEへ!
外壁塗装中は基本的に窓を開けることはできませんが、業者に相談をすれば開けられるよう対策できる可能性があります。
状況によっては難しいこともありますが、まずは聞いてみましょう。
外壁塗装は窓の開閉だけでなく、色選びやスケジュールなど、様々な打ち合わせを業者と行います。
そのため、業者選びの際にはコミュニケーションを取りやすいかどうかもチェックしましょう。
質問しにくい雰囲気だったり、お客様の気持ちに寄り添ってはいないと思う場合は工事を申し込まず、他の業者に相談することをおすすめします。
K’S CREATEは、できるだけお施主様、近隣の方が工事中も安心してお過ごしいただけるように最大限配慮します。
どんなに些細な疑問や不安な点も、お気軽にご相談ください。
お客様のご希望内容を最優先に考え、ご満足いただけるよう精一杯努めます。
−N−
広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社K'S CREATE
https://hiroshima-toso.com/
住所:広島県広島市安佐北区落合南5丁目1314-7
お問い合わせ窓口:050-7587-6180
(9:00~18:00 土日祝も対応 )
対応エリア:広島県広島市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://hiroshima-toso.com/case/
お客様の声 https://hiroshima-toso.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://hiroshima-toso.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://hiroshima-toso.com/contact/