ベランダ防水工事の費用相場と日数|種類や注意点を徹底解説

投稿日:2025年4月8日

ベランダを見ると汚れやコケが溜まっている、水はけが悪いという場合は防水工事の時期である可能性が高いです。

紫外線や雨風に毎日晒されている防水層は、防水機能が徐々に低下します。

すると汚れやコケといった症状が現れたり、ひび割れ、雨漏りなどのトラブルに繋がるため、定期的な防水工事が必要です。

 

この記事ではベランダ防水工事の費用相場や工事にかかる日数、防水の種類、依頼時の注意点などを詳しく解説します。

ベランダのメンテナンスをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

 

ベランダ防水工事とは?

ベランダ防水工事の費用相場と日数|種類や注意点を徹底解説 (3)

ベランダの防水工事とは一般的に、床面や立ち上がり部分に防水層を施工することを言います。

勾配のある屋根や外壁と違ってベランダはほぼ傾斜がなく、雨水が流れにくい場所です。

そのため、基本的にベランダには防水性の高い防水層を作り、雨水が流れるように施工してあります。

防水層を施すことにより、雨水が雨どいを通って下水へと導かれます。

 

ただ、防水層は年月が経つにつれ、徐々に劣化し、やがて効果を失います。

すると雨水の流れが悪くなり、ベランダの床に水たまりができたり汚れが残るようになります。

最終的には防水層のひび割れや剥がれから雨水が建物の内部に浸入し、雨漏りに発展します。

 

防水工事の種類別!費用相場と工事日数

ベランダ防水工事の費用相場と日数|種類や注意点を徹底解説 (2)

防水工事には主に4つの工法があります。ここでは種類ごとの特徴や工事にかかる費用相場、工事日数の目安をご紹介します。

 

比較的安価でよく選ばれる『ウレタン防水』

特徴:液状のウレタン樹脂を塗布し、乾燥させて防水層を形成する工法です。

継ぎ目のない仕上がりが特徴で、複雑な形状のベランダにも対応できます。

施工が比較的簡単でコストが安いので、ベランダ防水ではよく採用されます。軽量で建物への負担が少ないのもメリットです。

ただ、耐久性が他の工法に比べてやや劣ります。仕上がりは職人の技術によって左右されるため、依頼する業者は慎重に選びましょう。

費用相場:1㎡あたり約4,000~9,000円

工事日数目安:約3~7日

 

船舶や浴槽にも選ばれる高い防水性『FRP防水』

特徴:ガラス繊維強化プラスチック(FRP)を使用し、強固な防水層を作る工法です。高い防水性を必要とする船舶や浴槽などにも採用されている工法です。

なお、伸縮性が低く、地震や温度変化でひび割れが発生する可能性があるという懸念点があります。

費用相場:1㎡あたり約4,000~8,000円

工事日数:約1~2日

 

広い面積にスピーディな施工『シート防水』

特徴:ゴムシートや塩ビシートを貼って防水層を形成する工法です。

耐久性が高く、施工が早いことから施工面積が広い場合によく用います。

複雑な形状のベランダには不向きで、継ぎ目から雨水が浸入するリスクがあります。

費用相場:1㎡あたり約2,500円~7,500円

工事日数:約1~2日

 

グレードが高いが費用も高い『アスファルト防水』

特徴:液状のアスファルトと防水シートを貼り重ねて防水層を作る工法です。

耐水性や耐久性はは高いですが、費用が高額になりがちで工期も長い傾向にあります。

そのため、ベランダに採用されることは少なく、ビルやマンションの屋上などに採用するケースがほとんどです。

費用相場:1㎡あたり5,500円~10,000円

工事日数:約7~10日

 

ベランダ防水工事を業者に依頼する際の4つの注意点

ベランダ防水工事の費用相場と日数|種類や注意点を徹底解説

ベランダの防水工事は専門的な知識や技術が必要なので、プロの業者に依頼をしましょう。

その際、以下のような点にご注意ください。

 

①費用は相場程度か

業者によって提案する工事内容や費用は変動します。

見積書を作成してもらったら、それが前述した費用相場程度かどうか確認をしましょう。

高すぎると思う場合はその理由を聞いてみて、納得できる回答でなかったり回答を濁されたりした場合は即決しない方が無難です。他の業者からも見積もりを取ってみることをおすすめします。

反対に安すぎても手抜き工事の可能性があるのでご注意ください。

 

②コミュニケーションが取りやすいかどうか

「昔ながらの職人さん」だと、あまりコミュニケーションが取りにくいというイメージがあるかもしれません。

確かに口下手な職人はいますが、説明が分かりにくい、質問がしにくいという場合だと思っていたような工事が行われずトラブルになる可能性があります。

最低限、態度が横柄でない、質問をしやすい、説明内容が分かりやすい職人に依頼するとトラブルに発展するリスクを抑えられるでしょう。

 

③保証内容を確認する

防水工事は完工後、10年ほど持つのが一般的です。

しかしながら、施工不良によってわずか数年で雨漏りが起こった、ひび割れ・剥がれが起こったというケースもあります。

一般的には約5~10年の内にその業者による施工不良が見つかった場合、原則、無料で工事をしてくれます。

万が一のため、契約する前に保証が安心できる内容か確認しておきましょう。

 

④1社の見積もりで即決しない

1社から見積もりを取って即決するのは、あまりおすすめしません。

その理由はベランダの状態・面積・希望内容・予算などによって適した工事内容は異なり、業者によって提案内容や費用が変動するからです。

お医者さんにかかる際、どこも同じ治療方法、同じお薬というわけではありませんよね。

お住まいの工事も同じで、業者によって意見は変わりますし、中には悪徳業者や手抜き業者も存在します。

大切なお住まいのためにも、最低2社以上から見積もりを取って提案内容や費用、対応の良し悪しを比較検討しましょう。

 

防水工事のことならK’S CREATEへ!

ベランダ防水工事は、建物の寿命を延ばし、雨漏りなどのトラブルを避けるために必要なメンテナンスです。

状態に合わせた適切な工事を行うには信頼できる業者に依頼することが成功へのカギです。

 

当社、K’S CREATEは防水工事の実績が多数ございます。

ベランダの状態の点検をし、それに合わせたベストな施工方法を提案、施工します。

ご相談や点検、お見積もりは無料で行っています。

まだ工事が必要ない場合は一切費用はいただきませんので安心してご相談ください。

K’S CREATEへのお問合せはコチラ

 

−N−


広島県広島市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社K'S CREATE
https://hiroshima-toso.com/
住所:広島県広島市安佐北区落合南5丁目1314-7

お問い合わせ窓口:050-7587-6180
(9:00~18:00 土日祝も対応 )

対応エリア:広島県広島市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://hiroshima-toso.com/case/
お客様の声 https://hiroshima-toso.com/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://hiroshima-toso.com/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://hiroshima-toso.com/contact/


どこが悪いの?どんな工事をするの?点検・見積もりだけでもいいの?ちゃんとした会社なのかな?強引な営業はされたくないしなぁ

広島県の施工事例

広島市、三次市、福山市、廿日市市、安芸高田市他、広島県全域対応の地域密着施工!
ご依頼ありがとうございました!

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 一級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数

News & Topics

お住まいの屋根・外壁0円診断実施中